家族で過ごすリビングは、
「くつろぐ場」から
「多機能空間」へ

家族が一日の中で最も長く過ごすリビングは
「くつろぐ場」から「多機能空間」へ
2016年のリクルート住まいカンパニーの調査では、住宅選びで妥協したくない項目のトップは「リビング・ダイニングの広さ」で、約7割近くの家族が挙げています。
逆に、それ以外の個室の広さにこだわるという回答は2割程度と、いまどきの家族のニーズが、リビングに求められていることが明らかになっています。
また、夫婦とも1日の約8割の時間をリビングで過ごしており、その過ごし方も、「テレビを見る・食事をする・洗濯ものをたたむ」といった従来の過ごし方に加え、「仕事をする」「スマホやPCを使う」「子どもと過ごす」「読書や趣味を楽しむ」など、多岐にわたっています。
子どもも、年齢とともに減るものの、思春期真っ只中の中学生や高校生でも1日の約半分をリビングで過ごしており、「スマホや電話をかける」といったプライベート性の高い行動もリビングで行う傾向があることが分かりました。

夫婦・子供 それぞれのリビングで過ごす時間と過ごし方
かつては、リビングの役割は「テレビ中心のくつろぐ場」でしたが、スマホが普及してきたことで、最近は、広々としたリビングで各々がくつろぎながら、「家族それぞれの個人の時間を過ごす多機能空間」へ変化を始めているようです。
家事をしながら子どもと遊んだり勉強を見たり、コミュニケーションをとったりできるというメリットも、「リビ充」が増加する理由として挙げられるでしょう。

一緒にいると何となくホッとする
家族全員、リビングで過ごす時間が多く、リビングにいることを望んでいるのは、子供たちにとって“両親から監視される居心地の悪い空間”ではなく、“両親も好きなことをしているので自分たちも好きなことができる空間”へと変化していると考えられます。
親子関係がともだち関係に近くなったという変化で、親は子どもにとって口うるさい存在ではなく、もっと気楽に何でも話せる存在になっているようです。
同じ空間で各自別々のことをしていても、ちょっとした会話がいつでもできることで、コミュニケーションが増え、信頼関係も強くなっていく、「一緒にいると何となくホッとする」。
それが家族、リビ充の良さではないでしょうか。
記事一覧
-
-
2018.02.09更新
どんなインテリアにするかも家づくりの楽しみ!?
家づくりを始めるにあたり、失敗したくない、理想の家にしたいと思うのは当然ですよね。
そのためには、少しずつでも知識を身につけ、ひとつひとつ疑問を解決していくことが大切です。
コラムを読んでもらって気になるところや、もっと詳しく知りたい事がございましたら、お気軽にお近くの加盟店にご来店ください。 -
2018.02.09更新
「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)」が標準化?
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)が2030年に標準住宅となるのをご存知ですか?
「住まいの年間一次エネルギー消費量※」を正味でおおむねゼロ以下にする住宅のこと。初期費用はかかりますが、長期的な視点での光熱費などのコストや補助金を使えれば将来的にはとてもお得です。 -
2018.02.02更新
住宅購入は老後の準備?
住宅購入を考えている若い世代の半分以上が「老後の準備」として考えています。
老後の準備として、貯蓄していますか?人生の3大支出である「老後資金」について、若いうちから準備することが大切だと言えるのではないでしょうか。 -
2018.01.26更新
「子どものための家」ってどんな家?
子どもの将来のための家といっても、実際に建ててみないとわからいし、実際に建てたママに直接聞けたらいいのに・・・なんて思いませんか?
子どものための家づくりをする上で大切なことを、ミキハウス子育て総研(㈱)が認定した設定の、子育てママ目線の住まいづくりを考えてみましょう。 -
2018.01.23更新
収納は広さか?場所か?
もし収納の広さか場所、どちらかひとつ選ぶとしたらどちらを選びますか?両方欲しい!というのは当たり前のことですが、家の予算や間取りから、どちらかしか選べない。なんてこともあるかもしれません。そこで、収納の広さと場所、どちらが大事なのかを一緒に考えていきましょう。
-
2018.01.23更新
子育て世代にもおすすめ「おしゃれな平屋」
平屋というと子育てを終えた夫婦に人気がありますが、でも平屋は、実は子育て世代にもおすすめなんです。では、なぜおすすめなのか、その理由とともに「おしゃれな平屋」とはどんなものか一緒に考えていきましょう。
-
2018.01.23更新
子どもの教育費「ひとり1,000万円以上」は間違い?
子どもにかかる教育費はひとり1,000万円以上なんて言われますが、この金額は授業料や給食費だけでなくお稽古事などの費用も全部ひっくるめて、20数年積み上げた額の試算。
では最低必要な教育費はいくらなのか?ここで考えてみましょう。 -
2018.01.23更新
日常化する災害!いざという時の対策は大丈夫?
災害に対しての対策は万全でしょうか?最近とくに多いのが、大地震や大雨による家屋倒壊ですよね。
それに巻き込まれて…という方もいらっしゃいます。では災害に備えて買った防災グッズを、どこに置いておくのが良いのか、実際にどんな道具が役立つのかを紹介していきます。 -
2018.01.23更新
子育て家族も大満足のたっぷり収納プラン
子育て家族にとって、収納は大事。お子さまの誕生や成長につれてどんどん増えていく荷物に、「収納スペースが足りない!」と、お悩みの人もきっと多いはず。
そこで今月は、子育て家族につきものの収納の悩みを解消する、エースホームで人気の「おうちの収納プラン」をご紹介します。 -
2018.01.23更新
「人気の間取り」で理想の家が完成!
理想の間取りを考える時間は夢が膨らみますよね。
その間取りを決める時に参考にするのは、実際に理想の家を建てた先輩の声が一番。
そこで、人気のある間取りを、先輩たちに聞いたアンケート結果などを踏まえて、家族みんなの希望を叶えらるような理想の間取りを考えていきましょう。 -
2018.01.23更新
住宅購入する時期とは?
住宅購入する時期を調査した結果によると、実は子どもの年齢が0歳~2歳時に購入すると回答された方が37%を占めていました。子どもの年齢から逆算すると、奥様が妊娠中や出産直後と重なります。なぜその大変な時期に住宅購入する決断に至ったのでしょうか?
-
2018.01.23更新
子どもの将来の可能性を広げる家づくり
子どもの将来の可能性を広げる上で、気になるのが将来の教育費。
子どもが「やりたい」と望む進路に応えてあげたいけれど、住宅ローンを払いながら教育費って準備できるもの? -
2018.01.23更新
ZEH住宅は家族の健康も守る?
ZEHは家計にやさしいのはもちろんのこと、家族の健康にもやさしいということが分かってきました。それはなぜなのでしょうか?さまざまな調査で、健康に対しての効果があるという結果が出ています。家を建てる前にぜひ参考にしてください。
-
2018.01.23更新
失敗しないための注文住宅資金計画
失敗しないで注文住宅を建てる為にすることのひとつとして、資金計画をしっかりたてることが大切です。
失敗に多いのは人生の三大支出の一つ「老後資金」についてです。60歳を定年とした場合、それから平均寿命をむかえるまでは、思ったよりも長いものです。
より「豊かな人生」にするために、資金計画はしっかり立てましょう。 -
2018.01.23更新
資金計画~住宅ローン編~
資金計画の前に住宅の検討を始めてしまい、予算をオーバーして住宅ローンで手一杯になってしまうケースがあります。現在の貯蓄、年収など、わが家の財布を確認し、ムリなく返せるローンの借入額から適切な予算を出して、住宅購入を考えましょう。
-
2018.01.23更新
やすらげる寝室で快適に暮らそう
やすらげる寝室でとる睡眠は快適ですよね。睡眠環境が悪いと季節の変わり目や、急な寒暖差により体調を崩してしまう人も多いはず。今回はぐっすり眠れる睡眠環境や暮らしを手に入れるため、「睡眠」という観点での寝室や注文住宅を建てるときのアイデアを紹介します。
-
2018.01.23更新
賢い子供が育つ住まいのヒント
賢い子供が育つ住まいとは、どんな環境のことを言うのでしょうか。子供が小さいうちから学ぶ習慣をしっかりつける、子供の生活や学習の状況、保護者の子育ての関わり方などの調査結果に基づいて、子供が賢く育つ住まいのヒントを考えてみます。
-
2018.01.23更新
考える子どもを育てる注文住宅の間取り
注文住宅には子どもの“考える力や自立心を育てる”間取りや工夫があります。子どもには自分で考えて行動できるようになってほしい。親なら、誰しもそう願うもの。そこで今回は、これから注文住宅を建てる方に、ぜひ知っておいていただきたいポイントや実例をいくつかご紹介します。
-
2018.01.23更新
家族の思い出を紡ぐ家
子供の時に過ごした家での家族との思い出や経験は、その後の人格形成にも大きな影響を与え、またひょっとしたらその子の子供にも受け継がれます。そこで、家族の思い出を紡ぐ家のアイデアをいくつか紹介します。
-
2018.01.23更新
世帯年収から計算する「我が家の予算」
注文住宅を建てようと思ったら、まず考えるのは“購入予算”ですよね。建てることができる注文住宅の費用が簡単に分かる方法を4つのステップで紹介しますので、世帯年収購入予算を一緒に計算してみましょう。
-
2018.01.23更新
住宅購入のプロと考える「我が家の予算」
住宅購入は人生で一度しかないかもしれない大きな買い物。お金に精通した住宅購入のプロと一緒に、まずはわが家の予算はどれくらいが妥当なのかということと、住宅購入の段取りも考えましょう。
-
2018.01.23更新
地震に強い家を建てるための土地探し
地震に強い家を選ぶときに、まずチェックしておきたい安心・安全な住まいを実現するために欠かせないポイントをご紹介します。
-
2018.01.23更新
家族で過ごすリビングは、「くつろぐ場」から「多機能空間」へ
今どきの家族で過ごすリビングやダイニングは、広い空間にこだわる傾向にあるというアンケート結果が出ています。かつては、リビングの役割は「テレビ中心のくつろぐ場」でしたが、「家族それぞれの個人の時間を過ごす多機能空間」へ変化を始めているようです。
-
2018.01.23更新
住宅購入で失敗しないためのノウハウ
住宅購入する上で失敗しないために、効率的に問題解決するプロである、経営コンサルタントのノウハウを参考に、理想の住まいを実現するための勉強をしましょう。
-
2018.01.23更新
子育てにやさしい注文住宅!
子育て世代にやさいい理想の住まいである、子供の成長をしっかりと見守りながら、子供たちが安心して毎日を楽しく暮らせる注文住宅を実現するために、家づくりのヒントをお客様の実例と一緒にご紹介します。
-
2018.01.23更新
子育て家族のかしこい収納プラン!
子育て家族が注文住宅を建てる時に求めていることは、土間収納やリビング収納などのスペースの多さや広さです。子供たちの成長に合わせて変わるライフスタイルに対応した土間収納やリビング収納などの、収納プランをご紹介します。